おはようございます!こんにちは!こんばんは!
まちやかです!
Googleで色々検索していると、んっ?!っとすごく気になったページを見つけたので早速ご紹介します!
なんとWordPress用のGoogle公式プラグインがベータ版で準備されているようです!
その名も『Google Site Kit』!
そしてそのモニターを募集しているとのこと!
Google公式のプラグインであれば安心して使用できますね☆
では早速、Google Site Kitの紹介をしていきますよ~!
Google Site Kitとは?
そもそもどういうプラグインなのかを紹介します。
皆様はgoogle adsenseやsearch console等を使用されていると思います!
おそらくブックマークをして毎回都度ページを開いていると思います。
私もその様にしています。
でも正直タブがページで溢れてしまい、ごちゃごちゃ感が否めない。。
そんなことはありませんか?
これを解消してくれるのがこのプラグインです!
しかも一括表示できるのが、
①Search Console
②Analytics
③AdSense
④PageSpeed Insights
これら4つを一括で主要な指標を表示させることができます!
とても便利なプラグインですね☆
Googleの公式ページのイメージ画像はこんな感じです。

引用元:Google Site Kitページより
WordPress上に表示がされています。
インプレッション数やクリック数等が表示されていますね。
まだこの画像しかありませんが、下部へスクロールすれば色々な情報がこのページだけで見ることができるのではないでしょうか?!
いかがでしょうか?
プラグインを導入したくなりましたか?
興味を持って頂いた方は早速モニターの登録をしましょう!
登録方法について
まずはGoogle Site Kitのページへアクセスしましょう!
画像と一緒に解説をしていきます!

ここをクリック!というところをクリックしてください。
そうすると登録画面に飛びます。

ここでは、Google Site Kitに興味がありますか?という質問です。
赤のチェックは『プラグインのテストに興味があります』という回答。
青のチェックは『プラグインのテストは興味はないけど、正式にリリースされたらメールで通知して欲しい』という回答です。
赤の方はこちらから登録開始!
青の方はこちらから登録開始!
①プラグインのテストに参加する!
赤の方にチェックを入れた方の登録手順を紹介します!

①名前を入力します。
Google アカウントと同じ名前がいいでしょう。
②メールアドレスを登録します。
Googleアカウントに紐づけられたメールアドレスにしてください。
③サイトのURLを入力します。
私の場合は『https://jiyuu-blog.com』です。
複数サイトを運営されている方は代表のサイトURLでOKです!
④直訳すると『あなたの役割』を入力します。
サイト運営者ですと、『Administrator』で問題ないでしょう。
ブロガーでもアフィリエイターでもサイト運営者ですのでこちらで大丈夫です。
⑤『貴方/貴方の会社はどのようなものか』を聞いています。
agency (work on other companies’ websites/apps)
➡代理店(他社のウェブサイトやアプリの運営者)
in-house (specialist working on your company’s sites/apps)
➡社内(社内のウェブサイトやアプリの運営者)
owner / personal
➡ウェブサイトのオーナーや個人
当てはまる箇所にチェックを入れましょう!

⑥サイトの目標を聞いています。
Selling my company’s products or services.
➡会社の製品やサービスを販売。
Monetizing content through ads.
➡広告を通じて収益を得る。
A “business card” to represent my company online (not selling products or monetizing content).
➡会社をオンラインで名刺として宣伝する。(販売やコンテンツの収益はしない)
大半の人はMonetizing content through ads.になると思います。
当てはまる所にチェックを入れましょう!
⑦現在Wordpressにどのプラグインを導入していますか?という質問です。
多数のプラグインを使用しているかと思いますが、有効化になっているプラグインを片っ端からコピー&ペーストで入力しましょう。どうやら入力文字数制限はないみたいです。。
いいことなのか悪いことなのか(笑)
⑧いくつのウェブサイトとアプリを運営していますか?という質問です。
プルダウンから選択しましょう。
Only 1 ➡1つだけ
<5 ➡5こ以下
5-10 ➡5~10こ
>10 ➡10こ以上
⑨現在サイトで使用しているGoogleのサービスは?という質問です。
使用しているサービス全てにチェックを入れましょう!

⑩NDAに署名しますか?という質問です。
NDAとは?
➡秘密保持契約のことで、個人情報を第三者に開示しないという契約です。
問題なければYesにチェックを入れましょう。
⑪個人データ(メールアドレス)を使用します。
Google Site Kit に関する情報をメールにて受け取りますことに同意しますという内容です。
こちらも良ければI agree(同意します)にチェックを入れましょう。
最後に送信すれば完了です!
まとめへ←クリックして記事のまとめへ!
②メールで通知だけして欲しい!
青の方にチェックを入れた方の登録手順を紹介します!

①名前を入力します。
Google アカウントと同じ名前がいいでしょう。
②メールアドレスを登録します。
Googleアカウントに紐づけられたメールアドレスにしてください。
③サイトのURLを入力します。
私の場合は『https://jiyuu-blog.com』です。
複数サイトを運営されている方は代表のサイトURLでOKです!
④直訳すると『あなたの役割』を入力します。
サイト運営者ですと、『Administrator』で問題ないでしょう。
ブロガーでもアフィリエイターでもサイト運営者ですのでこちらで大丈夫です。
⑤『貴方/貴方の会社はどのようなものか』を聞いています。
agency (work on other companies’ websites/apps)
➡代理店(他社のウェブサイトやアプリの運営者)
in-house (specialist working on your company’s sites/apps)
➡社内(社内のウェブサイトやアプリの運営者)
owner / personal
➡ウェブサイトのオーナーや個人
当てはまる箇所にチェックを入れましょう!

⑥いくつのウェブサイトとアプリを運営していますか?という質問です。
プルダウンから選択しましょう。
Only 1 ➡1つだけ
<5 ➡5こ以下
5-10 ➡5~10こ
>10 ➡10こ以上
⑦個人データ(メールアドレス)を使用します。
Google Site Kit に関する情報をメールにて受け取りますことに同意しますという内容です。
こちらも良ければI agree(同意します)にチェックを入れましょう。
最後に送信すれば完了です!
まとめ
皆様登録お疲れ様でした☆
モニターの方は2019年初頭に情報が来るそうですので、待ち遠しいですね!
私もワクワクです☆
また実際にプラグインを使ってみた感想や、使い方の記事を作成しますので
その時はまた当サイトまでお越しくださいね☆
ここまでお読み頂き誠にありがとうございます!
Google Site Kitの一部であるSearch Consoleのインデックス登録の方法をまとめた記事もございますので是非一読下さい!
